SweetGirlシャンプーの歴史

query_builder 2024/02/09
お知らせカットカラーパーマ縮毛矯正髪質改善シャンプートリートメントヘッドスパヘアケア着付け商品案内
image0

みなさん、こんにちは! 宍粟市の美容室Sweet Girlです。





今回は、シャンプーの歴史!です。 ⁡

実はまだ歴史が浅い日本のシャンプー。 1926年、「植物性シャンプー・モダンシャンプー髪洗粉」という現在のシャンプー剤が発売されました。シャンプーという言葉は、世の中定着するキッカケとなりました。 ⁡


それより前、古代では宗教的文化、たたりや災害、病気から身を守るお清めの行動とされてああました。 ⁡ 平安時代では、年に1〜2回の洗髪しかしていませんでした。小麦粉をとかしたものだったり米のとぎ汁だったといわれているんですよ!


清潔とは言えないので、ニオイをごまかす為にお香を枕に忍ばせていたそうです ⁡ 江戸時代になると、お風呂屋さんが登場し始めて清潔にする文化が強くなり月に1〜2回洗うようになります。しかし、お風呂屋さんで洗うことは節水の為に禁止されていました。


⁡ 明治時代になり、「新発明、玉子製散髪用・美髪粉」が女性を中心にブレイクします。 ⁡ その後、昭和の「モダンシャンプー」が発売されます。80年代には「朝シャン」ブームがおこりました。


これは、シャワー付きの洗面台が発売されたり女性の社会進出が影響していたと言われています。 ⁡ 平成は、ヘアケア意識ぐ高まりシャンプーの重要性、必要性が注目されるようになりました。 20年ほど前はまだ、サラサラ、しっとりのどちらか?から選ぶ感じでしたが今では、個々に合うシャンプー、ダメージヘア用、頭皮ケア用、ボリュームアップorダウン用など様々に別れ自分にあった商品が選ばれる時代となっています。


⁡ 昔は合成洗剤は分解されにくい物質だったため、河川の水質汚染や、地下水の汚染問題を引き起こす原因となっていた時代もありましたが、いく度となく環境問題改善により良い物へと変化し、今では世界的に見て、毎日シャンプーをする国はほとんどないです。世界の人々は平均すると2日に1回シャンプーをすると言われています。


日本人が凄く綺麗好きというわけではなく、気候や水質、文化などの違いがある為に毎日、2度洗いをするのです。


ぜひ、いいヘアケア商品を探しにSweet Girlへお越し下さいね♡ ⁡ ⁡





#抜け毛

#髪 伸びる過程

#白髪の原因

#白髪メラニン色素

#髪の悩み

#マッサージ

#頭皮

#ヘアカラー

#しそう

#しそうし

#宍粟市山崎町

#宍粟 #

宍粟市美容室

#宍粟市美容院

#宍粟市ヘアサロン

#宍粟市ヘァサロン

#髪は女の命です

#365日綺麗でいてほしい

#女性は髪から綺麗になる

#良いスタイルは良い髪質から

#コタ取扱店

#コタ商品

LINE予約     QRコード
----------------------------------------------------------------------

Sweet Girl

住所:兵庫県宍粟市山崎町今宿118-1

電話番号:0790-64-0364

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG